天竜川水系 気田川支流 門桁川
* 時間、距離、標高はおおよそです
画像をクリックすると拡大します *
ここに門桁ダムがある
私が国土地理院から取り寄せた二万五千分の一の地図では
気田川の上流に門桁川の名は無く、源流まで気田川になっている
私が国土地理院から取り寄せた二万五千分の一の地図では
気田川の上流に門桁川の名は無く、源流まで気田川になっている
ダム横の都沢林道の起点 |
ダム横には都沢林道(みやこざわ)の起点がある
都沢林道は門桁川の左岸に沿って20Km程の長さの
奥の深い林道です(現在13Km先で崩落)
林道は500m間隔で、距離の表示板が設置されている
門桁は浜松の町中から70Km 車で2時間ほどかかる ナガ~イ小石間トンネルを抜け 勝坂のピンクの木造校舎を横に見て 素晴らしい渓相の明神峡沿いの 狭くてナガ~イ道を通ってヤットたどり着く |
門桁川の釣りは、林道起点の門桁ダムから600mほど先に
林道から斜めに降りる脇道がありここからの釣りになる
林道の脇道の先に 気田川の起点がある |
釣り上ると、林道の2,5Km地点で伊老沢が左岸に流れ込む
ここまでは、明るく開けた流れで
流れは変化に乏しく、単調で面白さには やや欠ける
旧ゲート ダムから2Km地点 旧ゲートの先の空き地には過って 営林署の官舎があり多くの人が住んでいた |
旧ゲート先の空き地の横に小さな祠がある |
都沢林道の起点がある門桁ダムから2Km地点に
ゲートがあったのだが2017年にここから100m程先に
新しいゲートできた
2017年に新設されたゲート 違法にゲートの鍵を開けてオートバイで侵入する釣り人に 森林署が強固な対策を施し難攻不落のゲートになった! 今後釣り人や登山者は右下の四角い穴から出入りするようになる マ〇コや渡辺〇美では通れない! |
2017年 気田川水系のゲートの鍵が すべてこの鍵に交換された 鍵穴の形状を見ると複製が 難しいディンプルキーのようだ 写真は金剛沢林道ゲート |
門桁川は奥が深く支流も多くあり
多くの釣り人を受け入れることが出来る
そのため静岡県浜松市の渓流釣り場で
最も人気のある渓流です
徒歩で入渓できる下流域は入渓者が多い
空き地の上にある森林署の事務所 平日には職員が働いているようだ |
2016年までは、休日には前日からの泊まり込み組を含めて
旧ゲート手前には何台もの車が駐車していたが
2017年にゲートが新設されてオートバイで入渓できなくなった
そして釣り人の死亡事故も起きたので
今後釣り人に変化が出てくるかもしれない
旧ゲートから500mで伊老沢橋
伊老沢出会いからは門桁川は渓流らしくなる
両岸が立ち上がってU字状の渓相になる
伊老沢橋 ダムから2.5Km 旧ゲートから500m |
橋を渡った先で二股 左が都沢林道 右が伊老沢林道 ここが伊老沢林道の起点 |
伊老沢橋から撮る 右から左へ流れるのが門桁川 手前から流れ込むのが伊老沢 |
伊老沢流れ込みから門桁川本流を釣り上ると
1.5Kmで最初の堰堤がある
(都沢林道の4Km地点で旧ゲートからなら2Km)
これを仮に第1堰堤とする(下流から上流に番号を付けました)
第1堰堤(仮称) |
5Km地点下流に第2堰堤(仮称)
第2堰堤(仮称) |
5.5Km地点に第3堰堤(仮称)
第3堰堤(仮称) |
徒歩で入渓しやすい
第3堰堤(仮称)から下流は釣り人も多く
入れ代わり立ち代わり攻められている
6Km地点 カーブミラーから下に降りる踏み跡があり 川に降りると対岸にオクト沢が流れ込んでいる |
![]() |
オクト沢 |
6.5Km地点に第4堰堤(仮称)
第4堰堤(仮称) 右岸を巻く 危険なので注意 |
オクト沢~第4堰堤間は渡渉に注意が必要だ 平水でもここが渡れない |
8Km地点に第5堰堤(仮称)
第5堰堤(仮称) すぐ上にオクト沢林道の茗ヶ城大橋が 掛かる 橋の左岸から堰堤の上や 下に降りられる |
8Km先にあるオクト沢林道の入り口 右が都沢林道 左を下っていくと茗ヶ城大橋が架かる |
茗ヶ城大橋 この橋でオクト沢林道が対岸に渡る 橋の下流に第5堰堤(仮称) 橋の上流8.5Km地点に第6堰堤(仮称) |
8.5Km地点に第6堰堤(仮称)
第6堰堤(仮称) 右岸を巻く 危険なので注意 |
第5堰堤(仮称)から第6堰堤(仮称)間は狭間が続き
好ポイントの連続だが遡行は厳しく
渡渉できない渕も現れ、巻かなくてはならない
それだけに危険度も高まる
オクト沢~第4堰堤(仮称)、第5堰堤(仮称)~第6堰堤(仮称)は
初心者の遡行には向かない
好ポイントの深い渕も現れて遡行に手間取る 第5~第6堰堤の巻きはすべて左側(右岸)を巻く |
第6堰堤(仮称)から400mで都沢が門桁川左岸に流れ込む
ここから100m先に第7堰堤(仮称)
第7堰堤(仮称) 銘板は都沢になっている 都沢橋の9Km地点の先100m ここの標高が650m程 |
旧ゲートからここまで7Km程ある
旧ゲートまでは歩いて2時間ほどかかる
* 第7堰堤から上流は ・・ 続きを読む ≫ ・・をクリックしてください*